旅する茶のくに週間
(2017年 秋・冬)

八女ならではの
体験型観光情報

八女というものがたりをつむぐ

矢部川水系の恵みに育まれてきた「茶のくに 八女・奥八女」。
その豊かな恵みは伝統工業や歴史・文化、農林業、人々の四季の暮らしに映ります。
今なお残る白壁の古き町並みやうつくしい山里で滋味深い玉露の味わいのように
ぎゅっと感動がつまった秋・冬の28の体験プログラムをご用意しました。

▼PDFダウンロード:13.3MB

パンフレットダウンロード

食べたい物がいっぱい!
八女のおいしいものでほっこり。

こんにゃくづくり体験

田舎ごはんと出来たてこんにゃく

上陽の山の上、木浦地区のこんにゃくづくり名人・松﨑美千子さんに、生イモからつくるこんにゃくづくりと田舎料理を教わりましょう。

詳細はこちら

栗まんじゅうづくり

矢部のおかあさん直伝
ほっくりおやつ

山の秋の味覚といえば “栗”。矢部で名物のよもぎまんじゅうと並び大人気の「栗まんじゅう」づくりはいかがでしょう。

詳細はこちら

キウイ収穫のお手伝い

収穫のよろこびと農家のまかない

キウイの出荷量としては日本一の立花町で、中島ご夫妻が愛情込めて育てた鈴生りのキウイ畑で繁忙期の収穫のお手伝いしてみませんか?

詳細はこちら

オトナスモークキャンプ

星空の下で焚火と燻煙を楽しむ

アウトドアのスペシャリスト・荒川茂さんと一緒に古民家で火を囲み、みんなで燻し燻され魅惑の燻製ナイトを過ごしましょう。

詳細はこちら

八女ジビエを学び食らふ

猟師さんの猟や解体のおはなし

今話題となっている“ジビエ”。猟や解体について学ぶ一日を過ごし、最後は森の恵みや命に感謝しつつ、美味しい料理を味わいます。

詳細はこちら

作ってみよう!
八女の伝統の技に触れるひととき。

松延工芸 おひつづくり

おひつ生活を始めよう

九州で一軒だけの専門の手づくり桶屋「松延工芸」。大切につかうと一生モノといわれるおひつ(3〜5号用)を二日間かけてつくりましょう。

詳細はこちら

和竿づくりと川釣り

自分だけの和竿をつくる、釣る

竹の高級和竿をつくる、全国でも数少ない職人である「つり具の木下」の木下雅春さんに習って竿づくりを体験し、工房前の川でハヤ釣りも楽しみます。

詳細はこちら

独楽づくり

嗚呼、郷愁のひねり独楽

独楽工房隈本木工所は、「八女和ごま」を継承する唯一の工房。6代目・隈本知伸さんに昔懐かしいひねり独楽づくりを教わってみませんか。

詳細はこちら

からくり人形体験

げに面白き
不思議なからくりの世界

極細美術工芸家の森音広夢さんが作る繊細な世界観に魅了されながら、からくり小箱づくりを体験してみましょう。

詳細はこちら

チェーンソーアート体験

欲しいモノは自分でつくる

「丸太工房はらしま」の原島政浩さんにコツを教えていただきながら、イスやオブジェなどチェーンソーでのものづくりを楽しみましょう。

詳細はこちら

源太窯土あそび

美しい窯庭で心遊ばせる一日

陶芸家で詩人の山本源太さんの工房で、星野の土と釉薬で焼いた素朴で力強い作品たちを眺めながら、土をこね、心豊かに作陶を楽しみます。

詳細はこちら

石灯ろう づくり

長野石が切り出されて石灯ろうになるまで

「八女石灯ろう」の産地で知られる長野地区で代々、石工を営む橋山安由さんに、石目の見極め方や小さな石灯ろうづくりを教わりましょう。

詳細はこちら

くろくも舎切り絵体験

植物や蝶々モチーフの
幻想的な切り絵のあかり

白壁の町並みにある切り絵作家・松原真紀さんのアトリエ兼ギャラリー「くろくも舎」で、ゆったりとした町家時間と、切り絵のあかりづくりを楽しみませんか。

詳細はこちら

馬場水車場線香づくり

昔ながらの無添加線香

全国でも希少な線香水車が残る「馬場水車場」。昔ながらの天然素材の線香づくりを体験して心身ともに癒されます。

詳細はこちら

泰心工房 木のスプーンづくり

木立の中で木とあそぶ

趣ある工房アトリエで落ち葉舞う木立の中、木のスプーンづくりを楽しみましょう。焚火を囲んでのティータイムも素敵ですよ。

詳細はこちら

皮白竹 竹皮編

高級素材皮白竹にふれる

高級素材の皮白竹を使った群馬県の工芸“竹皮編”の伝統工芸士である前島美江さんに花籠とコースター編みを教わってみましょう。

詳細はこちら

マイ包丁づくり

一年待ちの包丁を
鍛冶職人とつくる

全国から注文が殺到する「盛弘鍛冶工場」で料理人も愛用する包丁を、職人監修のもと自分でつくる贅沢な鍛冶体験。

詳細はこちら

錺り金具体験

伝統の美「錺り金具」 ×
錫アクセサリー

日本の様式美を表現するのに欠かせない伝統技法「錺り金具」。錺り金具職人の入部一臣さんに教わり、自在にカタチを変えられる“錫”でアクセサリーづくりを楽しみましょう。

詳細はこちら

蒔絵体験

世界に誇る繊細な蒔絵の美

国指定伝統的工芸品「八女福島仏壇」「八女提灯」に欠かせないこの手しごとを、蒔絵職人の松本仁邦さんに教わり、漆塗りの手鏡に装飾してみましょう。

詳細はこちら

八女和紙のあかりづくり

色とりどりの花咲く和紙"

「八女手漉き和紙」(福岡県指定特産民工芸品)でワイヤーを組み合わせて表情豊かな花あかりをつくります。

詳細はこちら

金箔体験

伝統工芸士に教わり
位牌に金箔を押す

26の金箔押しを体験。江戸時代から脈々と受け継がれてきた仏壇職人の技にふれながら、特別な体験をしてみませんか?

詳細はこちら

仏像彫刻

心静かに木と対峙
仏像を手彫りする

仏師で僧侶の西田法雲さんの工房で、手のひらに乗る大きさの愛らしい「大黒天」(五穀豊穣・商売繁盛の神さま)を彫刻してみましょう。

詳細はこちら

櫨と木蝋ろうそくづくり

さまざまな櫨 × アート × 体験

植栽と櫨や和紙など八女の素材を活用したアート活動を続けてこられた美術家の牛島智子さんと一緒に、櫨畑の散策や竹筒での木蝋のろうそくづくり、八女和独楽の端材を使った燭台づくりなどを楽しみます。

詳細はこちら

歩いてみよう!
八女は知れば知るほど面白い。

秋の山歩き

九州百名山紅葉の釈迦岳を歩く

山肌を美しく紅く染めた山々を歩くのは秋登山の醍醐味。登山ガイドの松延強さんと縦走して歩きましょう。

詳細はこちら

八女藝術巡礼

坂本繁二郎と田崎廣助
八女を愛した巨匠たち

坂本繁二郎、田崎廣助、青木繁、同時代を生きた3人の足跡をたどりながら、田崎廣助美術館、坂本繁二郎の旧居・アトリエ跡などをめぐります。

詳細はこちら

八女南北朝クロニクル

九州南朝を支え続けた五条家
680年の物語

何世紀にも渡り、守り続けた貴重な史料や良成親王御墓の守部としての職務についてなど、五條家第25代当主・五條元滋さんからさまざまなお話をうかがいます。

詳細はこちら

八女路上観察団

古地図をみると
八女福島がさらに面白い

白壁の町並み“八女福島”を文化振興課の大島真一郎さんと一緒に古地図を片手に巡り、浮かび上がる八女福島の隠された魅力をトマソン的視点で楽しみませんか?

詳細はこちら

木と森のはなし

今、林業の最前線で行われていること まずは見に行ってみよう

山口製材所5代目の山口和大さんをナビゲーターに実際の林業の現場をめぐる一日ツアーで身近に森のことを考えてみましょう。

詳細はこちら

お問い合わせ先

茶のくに観光案内所
福岡県知事登録旅行業第3-772 (一財)FM八女
受付時間:8:30~12:15
0943-22-6644 info@yame.travel